HOME > 福井の経営者に聞く

対談レポート 福井の経営者に聞く

言わなくても先取りして、成果を出す行動をしてくれる社員になってきた。

片川
福井の自己経営社員セミナー卒業生に対して、人材育成の成果を感じた瞬間を幾つか教えていただけますか。
数馬社長
成果を出せるようになった社員はもちろんだが、成果を狙った行動が出来るようになった社員、報告の仕方が変わった社員を高く評価している。

目に見えて伸びたのは関連会社のK主任。社内での周囲の評価がかなり上がっている。仕事とは何かという基本を教えてもらい、他の業種の人との交流も良い刺激になり、自ら進んで読書をし始めている。
M課長については、社内での評価は分かれていたが、卒業後も継続して指導してもらうことで自分自身の論理外のことも許容できるようになった。
開発担当のS社員は自分(社長)が言わなくても思っていることを先取りして、成果を出す行動をしてくれている。
M君も伸びてきており、昇格させて現部長に追いついていってもらいたい。
片川
関連会社のO社員も最初は研修等に否定的だったが、2回目あたりから、全力でぶつかってくるようになった。卒業後のオーダーメイドセミナーでも提出率が一番いい。やる気もある。

→オーダーメイドセミナーについて

求めるのは「仕事のストーリー性」開発にも仕事の成果をイメージして進めることが大事。

株式会社カズマ 代表取締役 数馬國治社長と上坂経営センター取締役 片川長州
数馬社長
社員には全体的に「仕事のストーリー性」が不足している。例えば、開発の報告も、「どのような成果を出さなければならないのか」が分かっていない。例えば、S社員は、欲しい成果に向かって、臨機応変な客先対応をして、それについての報告や相談が来る。それが重要。
片川
「この社員は人材育成の成果が出ている」と感じたのは、「報告の仕方が変わったとき」とお話されましたが、事例を挙げてもう少し詳しく教えていただけますか?
数馬社長
1人で出張させた後に出てくる報告書を見ると、それがよく分かる。
例えば先ほどのS社員は自分(社長)の考えをくみ取って行動することができている。
成果を狙った行動、報告が出来ない社員は、自分の生き方がオンリーワンであるということをわかっていない。例えるなら、よろいかぶとを身にまとっている状態。
もっと恥をかいて、人間関係を築き、そして、取引先の担当者の気持ちを掴みつつ一体となって自社の利益も上げていけるようになって行って欲しい。
片川
つまり、私達が研修で話をしている「自己開示」を率先して行なっていく、ということと同じ意味合いですね。
冒頭で社長がお話されたK主任はこの典型的な事例ですね。
それ以外の皆さんも、研修の中では赤裸々に自己開示をされています。これが、自己革新の出発点になるということについては、私たちも確信を得ているところです。
数馬社長
成果を追い求めた仕事を積み上げていけるかどうかは、「その仕事が何のための仕事なのか?」ということを腹の底から社員一人一人が理解しなければならない。
そのためには、社長(自分)が考えた経営計画を覚えるぐらいに読み込んで理解してもらい、それを踏まえた上で前もって相談や報告を上げていくことが必要だと思う。
片川
私たちの人材育成の根底にあるのは、経営者の経営方針・経営計画を如何に忠実に実行できる環境を作り上げるかということです。
御社は、社長自らが毎年しっかりとした経営計画書を作成し、発表会を行い、全社員に配布されています。だからこそ、経営者と社員の「指導対話」(※)も成立するのです。
ところで、継続的に人材育成に投資されていますが、今後の展望について、お考えを教えていただけますか。
株式会社カズマ 代表取締役 数馬國治社長
数馬社長
「同じ釜の飯を食べた仲間」という言葉があるが、同じ時間を共有し、自己開示し、切磋琢磨する環境をより多くの社員に味わってもらい、自発的に学んでもらえるようになって行って欲しい。
そうやって共有メンバーを増やしていくことが目標。そのメンバー達が力を合わせながら会社を引っ張っていくようになってほしい。
また、自己経営セミナーを受講した社員に対してのフォロー研修で継続して実施してもらっている週の報告は今後も継続していく。部課長には特に徹底してもらう。
片川
研修で同じ釜の飯を食べた人間の絆というのは計り知れないものがありますし、わたしたち講師陣も同じ窯の飯を食べ宿泊するので、卒業生の皆さんに対しては強い人間関係を構築させていただいており、その後の指導も深く入り込んでやれる原動力となっています。
数馬社長
セミナーで毎回受講生一人一人に対して詳しい報告を何回もいただいているが、その一つ一つのアドバイスが、個々人のパーソナリティや生活背景を踏まえてのものであること、仕事状況、能力、素質に応じたことを書いいただいており、詳細に面倒を見てくれているということが実感できる。

上坂先生がそのような方なので、そのお弟子さんである講師の方々もそうなのだと思う。
上坂先生は、明るく、自分を高めていきたいという気持ちが強い方。決して、上から目線ではない。同じ目線で対等に話している部分が信頼できる。
片川
お褒めいただいて、ありがとうございます(笑)。
今後も私ども全員体制で魂のこもった研修と人材育成コンサルティングをご提供させていただきます。
本日はたいへんご多忙の中、インタビューへのご協力、ありがとうございました。

(※)指導対話
日々の行動について、経営者の方針と違うことを行なった場合、ただ叱るだけではなく、「なぜ違うのか」「どのように考え行動すべきか」を社員に繰り返し刷り込む対話。
私たちの考える人材育成の根底をなす行動。

お問合せ先

社員教育・育成など、何でもお気軽にご相談ください。ご相談受付フォーム、電話、FAX、メールでご相談を承っております。

ご相談受付フォーム

  • 電話:0778-43-1177
  • FAX:0778-43-1176
  • メール:jinzai@uesaka.ne.jp
  • 受付時間  平日 9:00~18:00
FAX申し込みフォーム
(印刷してご利用ください:17KB)
パンフレットを見る
(2010年4月現在:98KB)
adobe reader

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は左のアイコンをクリックして、ダウンロードをして下さい。